こんにちは!作業療法士のユウダイです!
今回は第56回PT・OT国試(共通問題)午後51~60番までの解説になります!
正答と解説は隠していますのでクリックして表示してください!
第56回国家試験の解説リスト
誤字脱字,不適切な解答,質問はお問い合わせページよりご連絡ください
第56回理学療法士・作業療法士国家試験
令和3年(2021年)2月21日(日)・令和3年2月22日(月)に実施された「第56回理学療法士国家試験」「第56回作業療法士国家試験」の解説です.
❝出典:厚生労働省ホームページ(第56回理学療法士国家試験、第56回作業療法士国家試験の問題および正答について)❞
共通問題(午後51~午後60)
午後51 脳底動脈から直接分岐する血管はどれか。2つ選べ。
1. 前大脳動脈
2. 中大脳動脈
3. 後交通動脈
4. 上小脳動脈
5. 前下小脳動脈
正答:4,5
午後52 脳構造について正しいのはどれか。
1. 小脳テントは脳底槽にある。
2. 脳静脈洞は硬膜下腔の中を通る。
3. 大脳鎌は Sylvius 裂内に位置する。
4. くも膜と軟膜の間がくも膜下腔である。
5. 透明中隔は第三脳室と第四脳室の間にある。
正答:4
午後53 骨について正しいのはどれか。
1. 皮質骨は骨梁から形成される。
2. 幼児期の骨髄は黄色骨髄である。
3. 海綿骨の表面は骨膜で覆われている。
4. 皮質骨には Haversh<ハバース>管が存在する。
5. 骨は軟骨よりもプロテオグリカンを豊富に含む。
正答:4
午後54 腱板を構成する筋はどれか。
1. 肩甲下筋
2. 三角筋
3. 上腕筋
4. 僧帽筋
5. 大円筋
正答:1
午後55 足関節外側面において、外果の前方を走行する筋はどれか。
1. 後脛骨筋
2. 短腓骨筋
3. 長腓骨筋
4. 第3腓骨筋
5. 長母指屈筋
正答:4
午後56 体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか。
1. 延 髄
2. 視 床
3. 脊髄後角
4. 大脳皮質
5. 脊髄後根神経節
正答:5
午後57 橈骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ
1. 肘 筋
2. 回外筋
3. 背側骨間筋
4. 方形回内筋
5. 短母指外転筋
正答:1,2
3:背側骨間筋は尺骨神経深枝支配(足にもある筋なので選択肢として出にくい)
午後58 動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。
1. 総頸動脈 ――― 胸鎖乳突筋の前縁
2. 上腕動脈 ――― 上腕二頭筋腱の外側縁
3. 橈骨動脈 ――― 前腕掌側面の内側近位部
4. 大腿動脈 ――― 鼠径部の腸腰筋の外側
5. 足背動脈 ――― 外果の後方
正答:1
午後59 尿路について正しいのはどれか。 (不適切問題)
1. 膀胱の粘膜は扁平上皮である。
2. 内尿道括約筋は横紋筋からなる。
3. 尿管内部には逆流防止弁がある。
4. 成人の膀胱の最大容量は約 1,200 mL である。
5. 成人の初発尿意は膀胱容量 300〜350 mL で生じる。
正答:選択肢に解がないため正答なしとされている
午後60 DNA に含まれないのはどれか。
1. アデニン
2. ウラシル
3. グアニン
4. シトシン
5. チミン
正当:2
ツイッターにて記事の更新情報を発信していますのでフォローお願いいたします♪